税務会計能力検定試験

税務会計能力検定試験

皆さんは、税務会計能力検定試験という名前を聞いた事がありますか?

この試験は「全経簿記」で有名な公益社団法人
全国経理教育協会が主催していたのですが(通称、税務検定)
現在は名称が変わり以下3種類の税法に関わる試験になっています。

他にご紹介している資格に比べてあまり有名ではない民間資格ですが、
昭和43年(1968年)に第1回の試験が行われた歴史ある検定試験です。

受験資格はなく(男女共に、学歴・経験問わず受けられます)、
企業の経理や会計担当にとっては、実務に即した内容を体系立てて学ぶ事ができるので、
勉強して損がない資格のひとつです。

また、将来的に「税理士」を目指す方にとっては、
基礎学力をつける上で役に立つでしょう。

概要

検定試験について詳しくは上のリンクからそれぞれのページを確認していただければと思いますが、
こちらにも簡単に概要をご紹介致します。

試験日 年2回(10月、2月)
階級 いずれの検定試験も1~3級(級が上がるほど難しくなります)
受験料 1級 2,100円
2級 1,600円
3級 1,400円
(割安な印象です)
勉強方法 (歴史ある検定試験だけに、複数社から教科書や問題集が出されているようです。教材の値段も手が届く範囲です)
試験会場 全国の全経協会加盟の専門学校
※加盟校の全てが実施している訳ではありませんので詳しくはこちらをご確認ください。
(残念ながら試験会場はあまり多くないようです)
合格発表 試験日から1週間以内
合格率 3級 90%程度、2級 85%程度、1級 70%程度

参考サイト:平成24年度 所得税法能力検定試験 法人税法能力検定試験 消費税法能力検定試験 受験要項(PDF)

試験自体はあまり難しくないようですので、
いきなり1級にチャレンジする方もいるそうです。

「将来、経理や会計の仕事に就きたい」学生や
「実務についているが、知識を体系立てて学びなおしたい」という会社員の方に
お勧めの資格です。

Related posts